本館補強工事 Part20
投稿日:
本日、塗り壁を実施しました。
楓が仕上がりました。
楓の壁の仕上げ(柄)は
キゴテ引きづりで仕上げを実施しました。
呼んで字のごとく、最後に木のコテで引きずって
柄をつけます。
壁アップVersion
石楠花はまだ、途中ですが、
石楠花の仕上げ(柄)は
キゴテ波引きづりにしました。
キゴテを波のように上下に動かしながら引きずり
柄をつけます。
ちょっと見ずらいですが、波をこてで作っています。
場所によって崩し方を変えて味を出しています。
石楠花の塗り壁もあと半分頑張ります!!
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
本日は耐力壁の下地、 土台を入れて、アンカー止め、柱を立てるところまで 行きました。 手前の緑色の柱と白い色の柱が今回新しく 立てた柱です。 柱と土台、柱と梁にはそれぞれ建築金物で 固定していきます。 …
-
-
1昨日と昨日のお話ですが、 私の作業内容はひたすら 金具祭り★ 大工さんが構造体を作り、 私がそれを金具で止める。 朝8時~夜8時まで休む間もなく動き続けて 2日かけて金具付けが終わりました。 壁つよ …
-
-
新年初仕事は、配管の固定するための 作業を実施しました。 振動ドリルでコンクリートに穴をあけて 穴をあけるとこんな感じです。 メスアンカーというコンクリートに差し込んで 上からたたくと固定してくれる金 …
-
-
昨日、本日と、バルコニーのテントを増設する作業を実施 しておりました。 昨日から、屋根の下地となる木材を番線で固定しました。 炎天下の中の日よけがない状態で作業していたので、 汗が雨のようにたれて …
- PREV
- 新連への通路づくり Part2
- NEXT
- 新連への通路づくり Part3