宴会場のトイレ 洋式化 Part6
投稿日:
昨日は寝落ちしてブログがかけませんでしたので
昨日についてですが、柱を立てて、金物をつけました。
金物とは金属でできた建物を強化するもので、
例えば下の写真右側に縦長についているもの、
写真真ん中あたりに横長についているものは
同じもので短冊といいます。
木材を継ぎ足している箇所をまるで一本物の
ように補強してくれる物です。
そのほか、柱と柱が支える上部の木材
梁との接合を強化する
又は
土台と柱の接合を強化するもの
柱接合金物といいます。
白雲楼で使っている柱接合金物は、
一般建築ではあんまり使われることが少ない
強度が高いものを使っています。
強度が高いからといってめっちゃ高価なわけではありません。
種類によりますが、強度が低いものと同じくらいの値段の物
もあったりします。
ちょっとマニアな話ですが、
金物は色々ありますが、
金物の強力さって何で表現しているか
ご存知でしょうか?
1~10の番号
A~Zの英文字
いろはに~
正解は次回の記事で♡
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
先日の話ですが、ホイル焼きに使う焼き台を 新しくしました。 今まで使っていたものがだいぶ年季が入ってきたので、 新しくすることにしました。 今までの焼き台は一枚15個前後しか入りませんでしたが、 新し …
-
-
先週くらいに温泉のポンプの 漏電ブレーカーが故障して電源が入らなくなったのを、 予備のブレーカーで暫定的に動かしていましたが、 今日新しい漏電ブレーカーを つけて頂きました。 ブレーカーをつけるのはや …
-
-
本日は防水塗料をぬりました。 先日コーキングで埋めた個所を防水塗料でぬります。 屋根の谷になっている部分はすべて防水塗料を塗りました。 そのた気になる場所にも塗りました。 金属以外にもコンクリ …
-
-
本日はコーキングの前に、屋根の雪下ろしを 試みたのですが、かちんこちんでびくともしなかったので 屋根はとけるまでまつことにしました。 でコーキングの続きをしたのですが、 3か所しかできませんで …
- PREV
- 宴会場のトイレ 洋式化 Part5
- NEXT
- 宴会場のトイレ 洋式化 Part7