メンテナンス情報

本館補強工事 下期 Part8

投稿日:

昨日に引き続き、山桜の平板敷を実施しました。

50回以上も設置すると、超ごくまれに
神業ができるときがあります。

大体、バサモルを敷いて平板を置いて
水平器で水平を確認すると、傾いているので
ゴムハンマーで調整が必要なのですが、

神業の場合、平板を置くと水平が出ていることを
神業とよんでます。
※50回やって1,2回出ればいい方。

神業が出やすい条件などわかってきたので、
次回作業に生かしたいとおもいます。

2日程養生期間を置いて、大工さんと
ジャッキアップをしようとおもいます。

日曜まで補強工事はお休み。

明日は時間が空く予定なので、裏山の間伐を実施します。

音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about

-メンテナンス情報

執筆者:

by HAKUUNRO

関連記事

no image

裏山の間伐 Part10

本日は裏山の間伐を実施しました★ 今回は間伐というより、建物(見晴しの部屋)に 悪影響を及ぼす可能性が高いため 切り倒しました。 悪影響というのは枯れた枝が折れて屋根に刺さる等です。 その木が中々の強 …

no image

鉄は熱いうちに、、、

鉄は熱いうちに打てという格言がありますが、 本日、熱いうちに打ちました。 先日まで宿泊いただいたS大様から 車庫の近くのならの木に蜂がいる ということで、BBQのセッティングがてら、 定点観測をしてい …

no image

卓球室前の木を倒木 Part3

さくじつに引き続き林業に勤しみました。 今日も枝打ちから開始しようとおもったら、 師匠が、 『今日は俺が登ると』 男気を見せてくれたので、 お譲りしました。 ​ 御年、76歳。 人間の限界をこえていま …

no image

山で使う道具 Part2

本日は山に入るときの履物についてですが、 山はぬかるんでいたり、葉っぱが滑ったり 歩きにくい場所、不安定な場所が多々あります。 そんな中で木を切ったりするので、足元が安定しているのは とても大事なこと …

no image

新練習場に行く通路の改善 Part13

昨日はスロープ脇の木を切りました★ 大きな木の枝が引っかかり、なかなか倒れませんでした。 ​ 昨日までで切った木は11本になりました★ ​ あと残り2本切ったら、 ようやく通路の土木工事にかかれます。 …