本館補強工事 下期 Part22
投稿日:
本日は、大工さん、電気屋さんに
楓の仕上げと白梅の仕上げをしてもらいました。
(8割仕上げ残り二割は白雲楼メンバーで行います。)
基礎屋さんには、
土台のはつりと穴掘りを実施してもらいました。
作業負荷が基礎屋さんのほうが高かったので、
穴掘りをひたすら手伝いました。
布基礎の部分と鋼製束の部分を大引きから55㎝以上になるように
ほりました。
基礎屋さんの穴掘りが5時くらいに終わったので、
ボードの受け材を寸法にカットしてつけました。
(金物のついていない箇所の真ん中に立っているのが受けです。)
朝8時~夜8時まで肉体労働はさすがに
こたえました。
明日は楓の仕上げ徐々に進めていこうと思います。
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
夏場は玄関に防虫ネットを貼り自然の風を入れるようにしておりますが、 そのネットが物干しざおをかけるタイプだったので それをカーテン式に変えました。 これにより、誰でも開け閉めをすることができるようにな …
-
お風呂場の排水口の排水力が低いということで 少し改善してみました。 ちょっとわかりにくいですが、下の写真の 左側が元の形で 右側が改善後 赤丸のたてのラインの金具を切断して数パーセント 排水力を向上し …
-
本日白梅が完成しました。 川側の床にはタイルカーペットを敷き バリアフリー化をして、転倒のリスク軽減★ 洗面台はLEDミニシーリングライトをつけました。 床の間にもLEDミニシーリングライトをつけまし …
-
昨日の話ですが、部分的に大引きの交換を実施しました。 写真赤枠の木材を交換★ また、束が木の束になっていたので、 スチール製の束に交換♪ 写真手前が木の束で写真奥がスチール製の束です。 今回あ …
- PREV
- 本館補強工事 下期 Part21
- NEXT
- 本館補強工事 下期 Part23