配管工事 Part3
投稿日:
本日は掘削の続きをして、勾配を確認後、
配管を作りました。
9割ほど、配管作業は完了しました。
半分ほど、埋めてしまいましたが、
途中経過の写真。
勾配は1%程度がよいとされていますが、
設置した枡までの、勾配は1%と理想的。
ですが、枡から浄化槽までは坂ということもあり、
3~4%と勾配がかなり取れています。
とりすぎるとつまりやすくなるのですが、
そこはもう一つ枡をつけようかと検討中です。
とりあえず配管作業は明日で完了しそうです。
完了しそうなところで、またまた、
トラブル発生!!
まず初めにユンボのキャタピラが外れて身動きが
とれなくなり、持ち主さんに取り付け方法を聞いて
なおします。(人生初のキャタピラ修理)
次に、ユンボのエンジンがかからなくなります。
車屋さんに直していただきエンジン始動!!
と思ったら、
もともと油圧オイルが漏れていたのですが、
オイル漏れがはげしくなり、掘削がほぼ
できなくなりました。
とりあえず掘削までは終わったのでまだ
よかったのですが
掘った土を埋め戻すことができていません。
ということで、明日このユンボを返却することに
なりました。
いま、別のユンボを調整中で、
しばらく埋め戻しはできなさそうです。
ほんと、七転び八起きしてます。
でも、どんな困難がおきても
どんな壁が立ちはだかろうとも、
必ずやり遂げます!!
明日は残りの配管作業を終わらせて、
本館補強工事のお手伝いをします。
埋め戻しだけを残して、取り合えず、
しばらく配管作業を止めます。
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
鉄は熱いうちに打てという格言がありますが、 本日、熱いうちに打ちました。 先日まで宿泊いただいたS大様から 車庫の近くのならの木に蜂がいる ということで、BBQのセッティングがてら、 定点観測をしてい …
-
-
本日から空き部屋の改修工事を開始しました★ 実は今年の一月に雨漏り修理をした部屋の雨漏りが 完全に止まっている状況で半年たちました。 ということで、一月からやりっぱなしで 放っておいたので、壁を作って …
-
-
本日も、送迎までの空いた1,2時間で 石膏ボードを張りました。 石膏ボードの継ぎ目にはファイバーテープをはり、 化粧柱の接地面には養生テープを張ります。 コンセントの設置予定個所には墨だしして穴をあけ …
-
-
下期の本館補強工事を開始する前に、 今回対象の 楓、白梅、山桜の家財の移動と 畳を外して、紅桜に移動しました。 家財は写真に写っていない左側の部屋内にあります。 畳を外して移動するだけでなかなかの重労 …
- PREV
- 配管工事 Part2
- NEXT
- 配管工事 Part4