布団部屋リニューアル Part6
投稿日:
本日作業再開!!
まずは屋根からはじめました♪
まずは軒先水切りを取り付けて
※軒先水切りとは雨の水を切るための金属でできた金物
屋根の上にルーフィングを張りました♪
下の写真は作業途中。
ルーフィングとは屋根用の防水シートみたいなもので
ルーフィングの上から屋根材を取り付けていきます。
ルーフィングを一通り張終わったら次は
壁材の防水シート デュポン社のタイベッシートを張ります。
土台に近い部分の壁はめくれるようにしておいて、
土台水切りをつけます。
これは土台水切り
※土台水切りとは壁にぶつかった雨水を建物あてず、地面に落ちるように
水を切る金物です。
墨をして車線部分を切り取り(切り込み)ます。
そんで持ってあてぎをしながらグイっとまげて
はい完成!!
※裏から防水の為コーキングします。
でこいつを壁の一番下に取り付けます。
同じように建物を1周回します。
写真は2個目を取り付けた写真。
で作業が終わったころには、外が真っ暗になったので
作業終了!
明日、壁すべてにタイベックシートをはります。
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
本日第3木曜日は湯道の清掃デーということで、 今まで参加があまりできていませんでした、 いろいろ調整して清掃してまいりました。 ブロアーで小一時間ほど吹き飛ばして かなりきれいになりました★ 残念だっ …
-
-
昨日、無事トイレが使える状態になったのですが、 今朝、作業漏れが… なんと!! 扉に鍵をつけるのを忘れていました。 あやうく ドアノブを抑えていないと 入れないトイレになるところでした。 そして、 …
-
-
本日は石楠花と新宴の壁の下地を作りました。 ヨコサンと柱、間柱にスリムプレートで固定していきます。 金具類の設置はほとんど私が付けました。 大工さんも信頼して仕事を任せてくれます★ 仕事中、大工さんが …
-
-
本日のスイッチを直しました。 スイッチ?何のこっちゃという感じですが、 こいつのことです。 このスイッチを⇩のように変えました。 ん!? 2口が1口に? 凡ミス? ではありません。 一つは部屋の中の入 …
- PREV
- 鏡餅づくり Part2
- NEXT
- 布団部屋リニューアル Part7