お風呂の扉修理
投稿日:
シーズンイン前に修理した案件ですが、
大風呂の引き戸をすこし修理しました。
扉の下の部分ががガラス製で割れていたのを
ポリカーボネート製のものに変更しました。
これによりかなりの軽量化ができ、以前よりも
簡単に開け閉めができるようになりました。
本当なら一枚ものを差し込みますが、
サッシが古く、ばらすことができなかったので、
半分にカットしたものを2枚差し込んで、
継ぎ目に銀テープを張っておきました。
また戸車部分にクレ556を塗布しておいたので、
しばらくはスムーズに動くと思います。
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
本日は壁を張りました★ 山側はすべて張り終えて、 谷側も下の段は張り終わりました★ で雨が降ってきたので、作業を中断せざるえなかったので、 足りない材料を買い出しに行きました★ 採光のため、透 …
-
-
白雲楼では、無線LANを使用することができますが、 現在の接続範囲はロビー周辺20mほどですが、 今回無線機器を増やして、接続する範囲を 拡張しようと考えています。 今回の拡張で 本館、宴会場は接続す …
-
-
先日材料不足で塗り壁が途中になっていた続きを実施し、 本日ペンキを塗りました★ 部分補修したので、色合いが周りと アンマッチしてます。 こうなると、全部作りなおしたいですね。 基礎から打ち直して、 耐 …
-
-
下期の本館補強工事を開始する前に、 今回対象の 楓、白梅、山桜の家財の移動と 畳を外して、紅桜に移動しました。 家財は写真に写っていない左側の部屋内にあります。 畳を外して移動するだけでなかなかの重労 …