副館主の道具紹介 Part5
投稿日:
道具紹介第5弾として、
大工職人必須の道具!!
こいつです。
さしがね
です。
定規のように直線を弾いたり、
平行線をひいたり、
します。
一番使用頻度が多い使い方は、
上の写真のように木材の片面に長いほうをあてがって、
あてがっている面に対して、垂直に線を引いたりする
ことが非常に多いです。
これにより、直材をまっすぐ切るための墨をつけることができます。
大工の7つ道具のうちの一つにもあげられている非常に重要な道具です。
のこぎり、鉛筆と、差し金があれば大抵のことはできます。
明日もトイレ工事をがんばります!!
音楽合宿の宿 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
息子が突然こんなことを言いました。 クラリネット吹いてみたい!! 実は、白雲楼にはクラリネットが一台あるんです★ なぜかというと、 妻が高校時代にクラリネットをやっていたので 持っているんです。 いい …
-
-
毎年節分が終わると、ひな人形をロビーに飾ります。 白雲楼ではひな人形を飾り、人に見せる前に お供えをするのですが、何をお供えするでしょう? 1.樹木(松、ナンテン等) 2.お菓子(雛あられ、干支のお菓 …
-
-
先日、近所の従業員さんの家に 日ごろのお礼の意を込めて、プレゼントを渡してきたのですが、 その場で収穫させて頂き、 畑で収穫した、自然薯と里芋を頂きましたので せっかく旬の食材なのでシンプルに 自然薯 …
-
-
数日前のお話ですが、 いつもお世話になっております、S大さんの 鹿○さんから差し入れを頂きました。 ご友人がとある会社にお勤めで、 そのご友人からS大さんに3ケースほど差し入れ!! 私たちはおすそ分け …
- PREV
- 夕方白雲楼にいくと、、、
- NEXT
- 本日の作業