本館補強工事 Part10
投稿日:
本館補強工事も佳境に入っています。
昨日から、壁を作っています。
まずは間柱を立ててヨコサンと縦さんをいれて
それぞれ金具で補強します。
勿論柱にも金物を取り付けます。
大体90㎝感覚にスリムプレートという金物を
つけているので、かなり頑丈です。
大工さん曰く、色々リフォームをやってきましたが、
間違いなく、
過去最強の仕上がりです!!
って言ってました。
木造軸組み工法の筋交いよりも全然強固な作りです。
さすが最新の工法です。
石楠花と、楓の間の下地は終わりました。
下地ができたら、そこに構造用合板を
張っていきます。
反対側には、石膏ボードを張りました。
次の大工さんとの仕事は、
来週水曜日から再開となります。
明日はお休みを頂いて、
天城のすべらしさ発掘の旅として、
天城山に登山に行ってきます。
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
本日は石楠花の入口と、本間の床を作りました。 本間右 本間左 入口 全部ビスで止めたので、全部で415本打ち切りました★ だいぶへやらしくなってきました♪ 明日は、石楠花と新宴の壁づくりと 石楠花の川 …
-
-
天城のトイレをなおした時に、壁排水にして 壁から配管を出したのですが、穴をあけた時に 壁が落ちてこわれてしまったので、修理をしました。 下地を作って、ルーフィングを張りました。 後はラスをはってモルタ …
-
-
本日雨でぬれやすい場所のみ防水シートを張って その上から人工芝を張りました★ で電灯もつけました。 以前の通路は電灯一つしかついていませんでしたが、 両端に1灯づつつけて明るさもUPししました★ …
-
-
しばらく補充を怠っていた洗濯コーナーの洗剤達。 本日メンテナンスしました。 なくなったものは廃棄し、 新しくボトルを増やしました★ 左から 柔軟剤 ソフラン 柔軟剤 アロマリッチ 柔軟剤 フレアフ …
- PREV
- 配管工事 Part4
- NEXT
- 天城山