本館補強工事 下期 Part32
投稿日:
本日午前中に少し時間が空いたので、
白梅の川側の床の釘を抜き
床の下地を作りました。
後、山桜、金木犀、紅桜の
基礎パッキンに養生テープでふたをしました。
川側
全体
新築の家ならば、基礎を作って
そのあと土台に基礎パッキンを挟んで、
土台をアンカーボルトでしめますが、
今ある建物(土台)の下に基礎を打つ関係で
通常と逆の手順になります。
土台の下に基礎パッキンをつけた後に
基礎を打ちます。
基礎のコンクリートを流し込むときに、
パッキンの穴をふさいでしまうため、
テープで穴を保護します。
次は27日~作業開始です。
27日は基礎屋さんが来て、基礎のベース
を打設。
白雲楼メンバーは、
師匠は白梅の床はり、
私は押し入れを作ります。
妻と母は塗り壁の下地剤 シーラー塗布と
珪藻土の下地材を塗り壁してもらいます。
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
昨日のお話ですが、 おととい基礎のベースを売って頂いたので、 本日は立ち上がりの型枠を設置してもらいました。 紅桜から山桜方面を見てパシャリ 紅桜の入口 紅桜川側 明日、朝一から立ち上がりのコンクリを …
-
-
本日ついに夢がかないました!! それは生コン車をつかって土木作業をすること★ 昨日から初めての注文、初めての容量計算ドキドキして 寝れませんでした。 やってみればすべて想定通りでことが進みました。 今 …
-
-
白雲楼ホームページの中央左側のショップインフォメーション を少し変更しました。 変更前のようにキーワードを含めた形で リンクを張る場合 ホームページにとって意義のあるキーワード すなわち、音楽合宿や、 …
-
-
お風呂場の排水口の排水力が低いということで 少し改善してみました。 ちょっとわかりにくいですが、下の写真の 左側が元の形で 右側が改善後 赤丸のたてのラインの金具を切断して数パーセント 排水力を向上し …
- PREV
- 本館補強工事 下期 Part31
- NEXT
- 初!陶芸体験★