チェンソーの修理と清掃
投稿日:
昨日よるに雨がふったので、今日は屋根の上はびしょ濡れで
作業ができないので、チェンソーの修理と掃除をしました。
まず修理のほうですが、
最近やけに燃費が悪いなーとおもったら、
ガソリン漏れが発生していたので、
分解してすみずみ調べましたが、
結局、分解しなくてもいい場所に原因がありました。
チェンソーの下部分に亀裂が…
とりあえず、アルミテープを張っておきました。
後日、ガソリンを抜いて、
硬化型のプラスチックかパテで埋めようと思います。
次に掃除もしました。
黒茶っぽくなっているのはすべて木屑。
掃除後は見違えるほどきれいになりました。
一台分でもかなりの木屑ができました。
このあともう一台も掃除★
刃も研いだので、いつでも木を切れます!!
明日は屋根に塗装を実施します。
音楽合宿の宿 白雲楼 副館主 基司
ホームページアドレス
アドレス http://hakuunro.jp/
Jugem Blog
アドレス http://hakuunro.jugem.jp/
ameblo blog
アドレス http://ameblo.jp/pl-field-mt/
WordPress
アドレス http://hakuunro.jp/wordpress
Google+
アドレス https://plus.google.com/+HakuunroJp/about
執筆者:hakuunro-mt
by HAKUUNRO関連記事
-
-
玄関のソファー周辺のお話ですが、 マッサージ機や夏は扇風機、冬はファンヒーターなどの 電源は延長コードに分岐のタップをつけて いわゆるタコ足配線になっていましたが、 今回コンセントを設置★ つけたコン …
-
-
本日は廻縁をうって、カーペットを張り始めました★ 10畳側はあと少しでおわります。 8畳側はあと8割ほどのこっております。 あとカーペットを張れば白雲楼メンバーの作業は完了します。 エアコンは …
-
-
本日は雨が降ったりやんだり微妙な天気でしたが、 一番高いところの屋根の下地作りを実施しました。 通路の屋根と同じ高さに仮の足場を作って、 その上に乗って作業を実施します。 一番高いところで地上5mの高 …
-
-
本日は耐力壁の下地、 土台を入れて、アンカー止め、柱を立てるところまで 行きました。 手前の緑色の柱と白い色の柱が今回新しく 立てた柱です。 柱と土台、柱と梁にはそれぞれ建築金物で 固定していきます。 …
- PREV
- 雨漏り修理 Part8
- NEXT
- 雨漏り修理 Part9